次の DEMO を見にいく
勉強モチベ

「やる気が出ない….」を「一緒にやろう!」に変える勉強術

tubamekun

こんにちは!勉強を頑張るみんなのモチベ基地、管理人のペンさんです!

突然ですが、あなたは今こんな気持ちになっていませんか?

・「今日こそ勉強しようと思ったのに、気づいたらスマホをいじっていた」

・「テキストを開いてはみたけれど、やる気が続かない」

・「周りが頑張っているのを見ると焦るけど、自分は動けない」

安心してください。これはあなただけではありません。実は、勉強が続かない一番の原因は「やる気の波に依存している」からなんです。

 

勉強は”気分”ではなく”仕組み”でやるもの

脳科学の研究によると、人間の「やる気」という感情は非常に不安定で、天気や睡眠時間、さらにはSNSの通知一つで簡単に崩れてしまいます。ですから、勉強を「やる気が出たらやる」というスタンスにしてしまうと、ほぼ確実に挫折します。

そこで必要なのが「やる気がなくてもできる仕組みづくり」です。例えばこんな方法があります。

1.時間を区切る(ポモドーロ法)

25分勉強+5分休憩を1セットにする。人間は短距離走のように集中力を発揮するタイプなので、ダラダラ長時間やるより区切った方が続きやすいんです。

2.勉強開始の合図を決める

「机に座ってタイマーを押す」など、条件反射でスタートできる仕組みを作る。習慣化すれば「勉強しなきゃ…」と考える前に体が動きます。

3.仲間と一緒にやる

人間は「誰かと一緒にやっている」と思うだけでサボりにくくなる生き物です。

SNSで勉強報告したり、オンライン自習室を使うのも効果的。

 

「一緒にやろう!」が最強のモチベーション

このブログのテーマは「やる気がでない…を一緒にやろう!に変える」ことです。

実際、孤独に勉強していると、どれだけやる気があっても必ず壁にぶつかります。

例えば、模試でE判定を取ったとき。一人だと「自分には無理だ」と思ってしまいますよね?

でも、同じように頑張っている仲間がいれば違います。「今日は失敗したけど、明日また一緒に頑張ろう」そんな一言だけで、心が軽くなるんです。

だから私は、このブログを「勉強仲間とつながれる場所」にしたいと思っています。

 

今日からできる小さな一歩

最後に、今この記事を読んでいるあなたに挑戦を一つ出します。

今日から3日間、勉強の開始時刻を固定してください。

「朝8時になったら机に座って25分だけやる」これだけでOKです。

大切なのは「勉強をする時間を習慣化する」こと。やる気の波を待たずに、時計の針に合わせて行動する仕組みをつくりましょう。

もし3日間続いたら、ぜひコメントやSNSで報告してください。あなたの小さな一歩がほかの仲間の大きな勇気になります。

 

まとめ

・勉強が続かないのは「やる気に依存している」から

・ポモドーロ法・習慣化・仲間との勉強で仕組みをつくる。

・一人では挫折しても、「一緒にやろう!」があれば続けられる。

勉強はマラソンのような長い道のりです。でも、孤独な戦いではありません。このブログは、あなたの隣で一緒に走る仲間です。今日も一緒に、少しずつ進んでいきましょう。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ペンさんについて
教養先生ペンさん
教養先生ペンさん
有能ペンギン
「勉強=テストのため」ではなく、好きなことを掘り下げて人生をよりよくしていくものだと思っています。漫画もゲームも推し活も立派な勉強!私はこのブログを”学ぶことを楽しむコツ”や勉強の仕方を発信し、勉強仲間とつながれる場所にしたいと思っています🔥
記事URLをコピーしました