勉強しても報われない…そんな時に自己肯定感を取り戻す4つの方法【続き】

こんにちは!勉強を頑張るみんなのモチベ基地、管理人のペンさんです。
今回は自己肯定感を高める4つの方法の続きを解説していきます。
自己肯定感を高めるための方法4選!
①小さな成功体験を積み重ねる
②自分に嘘をつかない
③行動を積み重ねる
④ネガティブや自分を傷つけるような人とは距離を置く
③行動を積み重ねる
これは①で解説した成功体験を積み重ねるということと多少被りますが、人間は行動を積み重ねないと、不安が消えないものなんです。色々なことを頭で考えても不安が消えないのは「行動をしていないから」です。成功を積み重ねるには、行動するしかないんだから、まずは行動することから始めましょう。
不安は一つなくなるとまた出てくるものなんで持っててもいいんです。むしろ、この不安がみなさんに”努力”を与えてくれます。失敗しても大丈夫!まずは行動することが大切だよ(#^.^#)
確かに世の中センスや才能が必要なこともあります。僕自身、センスがある人とか天才と言われるような人を見て毎回ご丁寧に嫉妬してました(笑)。今思えば情けなかったなって思います。
でも、努力して行動しないとそもそもセンスがあるかどうかもわかりません。だからまずは行動しましょう!
僕の場合、自分が「これ以上は無理。しょうがない。」と思えるまでやって「ダメなら次いこ!」って感じで勉強や仕事をしています。問題を先延ばしにしたりしないことが大切です。
④ネガティブや自分を傷つけるような人達とは距離を置く
「自分が否定されるような場所には行かない」ということが大切で学校や塾、友達でも自分の心に嘘をついてまで仲良くする必要はありません。自分の自己肯定感を第一に考えてあげましょう。
ネガティブ人間の集まりはどこにでもあります。会社や学校の不平不満ばかり言ってたり、原因が自分にあるとは一切考えずすべて他責の人だったり、どうせそんなの無理とか言ってたり。だいたい100%の力を出し切って取りくんだことのない人に限ってこんなことを言うんです(笑)。
心では嫌がっていてもついつい仲良くしていた子だったら関わってしまうんです。これは義務教育で習う道徳の弊害かもしれないですね(´;ω;`)。ただ、そういう問題じゃなく関わってはいけない人達も世の中にはいます。これらの人達とは相手にするだけ時間の無駄です。徐々にフェードアウトしていく感じで距離を置くことが最善策なので試してみてください。
まとめ
自分に嘘をつかずに最高の人生を生きよう!「人生一度きり」と頭では理解していても行動できない人がほとんどです。これを読んだみなさんはぜひ小さな行動から始めていきましょう。
以上参考になったらうれしいです(#^.^#)ここまで読んでくださりありがとうございました!