次の DEMO を見にいく
勉強モチベ

【好きなことを磨け!】勉強がしんどい君へ。やる気が湧く意外な考え方

tubamekun

勉強がしんどい君へ!一度手を止めてこの文を読んで欲しい!

みんな人生で一度は「勉強しなさい!」って言われたことありますよね。正直、そう言われると逆にやる気がなくなったりしませんか?「いやいや分かっているけど勉強はつまらないからできないんだわ!」って心の中で反発した経験、きっとあると思います。

でも実は「勉強=つまらないもの」ではなくて「勉強=自分から新たな知識を学ぶ」ことなんです。

勉強=自分から新たな知識を学ぶ」と聞くと「結局、学校の授業のことを覚えたりすることなんじゃん」と思う人がいるかもしれません。しかし、漫画やゲームなどの自分の好きなことについて学ぶことも自分から新たな知識を学ぶことであり勉強なんです。

例えば漫画。好きな漫画について勉強したいと思ったら、その背景になっている歴史や文化を調べたり、物語の伏線などを見つけて考察するのも立派な勉強。ゲームが好きなら、そのゲームの攻略法を見つけたりしても勉強になる。そこからプログラミングやデザインなどに興味が広がって、気づいたら専門的なスキルが身についていた–なんてことも普通にあります。また、そこからYouTuberを目指すきっかけになりYouTubeについての知識を身につけることができれば本業として生計をたてることもできます。

「そんなのでいいの?」と疑問に思う人もいると思います。でも、自分で調べて新たな知識を付けることこそが僕が思う本当の勉強なんです。

正直、僕は学生時代のとき5教科の勉強がすごく嫌いでした。覚えることが多いし興味のないことだしから記憶が定着しないし、、、

ですが自分の理想像や自分の興味があることを学んでいくうえで大学に進学する必要があることに気が付きました。そこから僕はすごく嫌いな5教科の勉強にいつの間にか当たり前に取り組んでいたのです。

これはあくまで自分の1例なので自分に置き換えて考えてみてください。

例えば、僕がゲームが大好きな高校生で5教科の勉強があまり得意じゃないとします。その場合はゲーム実況のYouTuberを目指します。そのために人気のあるゲームの中から自分が好きなものを探して、そのゲームの専門的な知識を学びます。そしてYouTubeの仕組みについて猛勉強し、動画を投稿し続けていたと思います。

ゲームというとあまり教育に良いことではないと思う人が多いと思いますが、今の例ではゲームが好きということからYouTubeの仕組みについて学ぶことができています。だらだらと長い時間ゲームをしている人とは大違いですよね?

結局、僕が何を伝えたいかというと「自分が好きなことを学ぶことに全力を注げ🔥」ということです。「今日が人生で一番若い日」という言葉もあります。まずは自分の好きなことに全力で取り組みましょう。この記事を見て1人でも多く勉強に対する考え方が変われば幸いです。ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。

 

 

 

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ペンさんについて
教養先生ペンさん
教養先生ペンさん
有能ペンギン
「勉強=テストのため」ではなく、好きなことを掘り下げて人生をよりよくしていくものだと思っています。漫画もゲームも推し活も立派な勉強!私はこのブログを”学ぶことを楽しむコツ”や勉強の仕方を発信し、勉強仲間とつながれる場所にしたいと思っています🔥
記事URLをコピーしました